2012年08月13日
最高で最強メンバー

沖縄がん心のケア研究会メンバーとゲストの皆さんとの懇親会
先週11日土曜日の研究会も中身の濃い内容になり無事に終了。
会場を那覇市立病院から、豊崎の美らSUNビーチに移し、お疲れさまの乾杯。
続きを読む
2012年08月08日
子育てママの応援団

今年もおじゃましましたよ〜。
さて、こちらは糸満市にある「子育て広場ぽかぽか」です。
どんなところ?
親子が集い、地域の中の出会いや結びつきを作りだすことを目的とし、親子が一緒に遊びながら触れ合いを深め、共に育ち合う子育て環境づくりを提供する場です。
ぱかぱかのパンフより。
先日、頑張っているママさんたちの為のカラー・アートワークをさせていただきましたよ。 続きを読む
2012年07月30日
お誕生月間、無事終了

毎度のことですが・・・
久々の更新になってしまいました。
さて、今月7月は、我が家の愛しいやつら(長女、長男、次男)三人のお誕生月間でした。
あれよあれよと、いつの間にか成長している愛しいやつら。
もちろん、ホールでケーキを用意します。(母の希望)
娘は先月末にちょこっと帰ってきたので、おじいちゃんやおばあちゃん、弟家族の小さい甥っ子たちもみんなで、食事会をしました。
宮古からおばあちゃんもわざわざ来てくれましたよ。
初めての帰省だった娘は、さぞや色白で大人っぽくなって帰って来るんだろう・・・と思い気や、やっぱりいるくる〜の中学生みたいでした(笑)
一番小さな3才の甥っ子が娘を「さーちゃん」としっかり覚えていてくれたのが、一番嬉しかったみたい。
続きを読む
2012年06月24日
ありがとうがいっぱい

今朝の我が家のあじさいちゃん。
世間の見頃とは、ずれがある(笑)我が家のあじさいは、やっぱり今年もの〜んびりと周りを気にすることなく花の時期を迎えています。
少しずつ色付き始め、表情が変化してきています。
それぞれにペースがあることを、遅咲きのあじさいから毎年教えてもらっている私。
でも、それって ・・・手入れ不足??
う〜ん、考えない考えない。
私に教えるために、ちゃんと毎年咲いてくれているんだもん。
ありがたや〜。
さて先週は、ありがとうがいっぱいの一週間でした。 続きを読む
2012年06月16日
講演会のお知らせ

今朝の琉球新報に掲載されました。
6月17日(日曜日)開催予定の講演会のお知らせに先日、琉球新報にお邪魔させていただきましたよ。

6月12日琉球新報のネットワークにメンバーの金城さんの投稿が掲載されました。
続きを読む
2012年05月25日
夢、叶ったり〜☆

私が尊敬するこのお二人の大先生、聖路加国際病院精神腫瘍科医長の保坂隆先生(左側)とNPO法人日本ケア・カウンセリング協会の代表理事の品川博二先生(右側)の「コラボ講演会をぜひ沖縄で‼」と、なんと2年ほど前から、夢を持ち続けてまいりました。
それが、先週、とうとう実現したのです。
何でも、これほどの大、大、大先生クラスのコラボは、普通は絶対にあり得ないそう。
常識を知らないとは、時にはいい事かも(笑)
もちろん、大盛況の大反響の感動MAX。
関係者、そして、ご参加くださいました皆様に心からお礼申し上げます。 続きを読む
2012年05月14日
M78星雲からやってきた

よく見ると、うちの次男坊は、あっさりとしたウルトラマン顔。
その次男坊は、今、反抗期の真只中☆☆☆
特に親の話す日本語に反応しない。
この年齢のヤツらは、その内側に秘めている想いも強く、次男坊なりの強い正義感(大人への反発心のような)に、あふれているんでしょう。
きっとウルトラマンのように
«日本語は理解できるけど、話せないんだわ。»
と解釈し、見守っている。(笑)
この時期の愛しい奴らは、カラーセラピー的にいうと
「黒」の無言の自己主張。
そう、言葉には、出しません。
続きを読む
2012年05月06日
心、支えられて♡

なんとな〜く、心がもやもやとお疲れモードの最近の私。
何がどうってわけでもなく、説明できないモヤッと感。
お家でゴロゴロと体を休めていても、なぜか、すっきりしないんだよね〜。
でもでも、元気になりました〜。
それはね・・・
続きを読む
2012年04月28日
それぞれの歩み

なんということでしょう・・・
気がつけば、連休突入だなんて・・・
新年度が始まり、我が家もそれぞれがそれぞれのペースで歩み始め、早一ヶ月。
年を重ねると、時間の流れの早さに追いつきません。
お〜〜い、時間よ、待ってくれ〜〜。
続きを読む
2012年02月01日
笑顔で子育て♡

先日、浦添市立前田小学校の保護者の皆様に
カラー・アートワークをさせていただきました。
私がちゃんと確認もせずシャッターを切ったので、
左端が、写っていません。
素敵な笑顔のママさんたちだったのに、慌てん坊で、すみません。
ワークを始める前に知り合いの先生とビックリの再会もあり、一気に緊張がほぐれました。
校長先生も、ご父兄の皆さんと一緒に最後までワークに参加していただきました。
お忙しい中、どうもありがとうございました。
校長先生の穏やかな笑顔がとても印象的でした。
続きを読む
2011年12月15日
なるほど〜

先日、娘と車に乗っている時、ラジオからの聞こえた言葉に二人して感動した。
「やりたい事は、今やらなければならない事の先にある。」
なんと「深いい〜」レバーが振り切れるほど、グッとくる言葉ではないか。
特に、あと一ヶ月後に、2度目のセンタ−試験を控えた彼女の今一番、心のど真ん中をついた言葉だとか。
その言葉を励みに、2度目の緊張の追い込みです(笑)
あっ、上の写真とは関係なかったですね。
上の作品は、今年の私のクリスマスアートです。
先週 宮古島のばんずさん主催の親子パステルアート(第2回)でも、こんな世界で1枚のクリスマスツリーを作成しました。
ワークではもっとたくさんの飾り付けを楽しんでもらいました。
最初は親子で楽しんでいましたが、だんだんとママさんたちの方が夢中になってきましたよ。
いつも自分の事は後回にして、家族のために頑張っているママさんたち、お疲れさまです。
きっと、ママさんたちの想いは伝わっているはずですよ〜。
続きを読む
2011年12月08日
親子で 進もう♡♡

先週、池間哲郎さんの講演会に、高2と中1の息子と行ってきました。

大事なこの年令だからこそ、聴いて欲しくて。
そして、私自身も親として、社会人としての責任と役割を改めて考えさせられました。
続きを読む
2011年12月03日
♥宮古島で♥

先月、特定非営利活動法人 「ばんず」主催のカラーワークのため、宮古島に行ってきましたよ。
宮古島の大イベントの「産業まつり」と、かち合ってまった中、元気な親子さんたちが、多数ご参加くださいました。
どうもありがとうございました。

地元紙の宮古新報さんにも、掲載され、私もささやかではありますが地元へ恩返しのまねごとができたこと、深く感謝します。
特定非営利活動法人 ばんず
発達障害児に対する早期支援を目的とし、障害児やその家族を早期から医療・保健・福祉・教育等の関係者の連携により、一貫して支援するための様々な事業に取り組んでいる会です。
宮古島市平良字久貝706-1
(宮古島市平良老人福祉センター内)
0980−73−0054
「子育てって、大変だけどありがたいことがいっぱい」
そんな想いで、子育てをしみましょう〜。
若いママさんたちにとっては、私はほんのちょっと先を歩いているだけ。
なぜか、私の子育てのエピソードを聞くと、皆さんが笑います。
安心した〜。チカラが抜けました〜って。
みんなで、支え合って楽しみましょう〜。
子どもたちにとって、お母さんの笑顔が何よりも安心。
お母さんにとっても、子どもの笑顔が何よりの励み。
そして宮古島では、こんなお楽しみな出逢いが・・・
続きを読む