2012年07月30日

お誕生月間、無事終了

お誕生月間、無事終了

毎度のことですが・・・
久々の更新になってしまいました。

さて、今月7月は、我が家の愛しいやつら(長女、長男、次男)三人のお誕生月間でした。

あれよあれよと、いつの間にか成長している愛しいやつら。

もちろん、ホールでケーキを用意します。(母の希望)

娘は先月末にちょこっと帰ってきたので、おじいちゃんやおばあちゃん、弟家族の小さい甥っ子たちもみんなで、食事会をしました。
宮古からおばあちゃんもわざわざ来てくれましたよ。
初めての帰省だった娘は、さぞや色白で大人っぽくなって帰って来るんだろう・・・と思い気や、やっぱりいるくる〜の中学生みたいでした(笑)

一番小さな3才の甥っ子が娘を「さーちゃん」としっかり覚えていてくれたのが、一番嬉しかったみたい。








お誕生月間、無事終了
今朝の我が家のあじさいです。
まだまだ、頑張っています。

咲くのが遅かったけど、咲くとやっぱりあじさい。

我が家の愛しいやつらも、それぞれのペースで、花を咲かせておくれ。


最近、思うのです。
「子どもは親を選んで生まれてくる」と言われますが、本当にそうかな...??
「私達親が、この子を選んだのだ」と、私は思う。

だから、我が家に生まれた子どもが、将来、社会の中で自分の足で生きて行けるように、自立の後押しをするのが親の役割であり責任だと考えるようになった。

その年齢に応じ、手をかけてあげ(心を注ぐこと)、成長するに従って、親がひとつひとつ親としての執着を手放していくことが、子育てなのかなと思います。
手放すことが、これまた手をかけることより難しいのです。

だから、子どもの成長には嬉しさと寂しさの両方の気持ちが混ざっているんだろうね。

みんなどこの家庭でも、子どものことでもっと真剣に喜び、ちゃんと悩もうよ。

大人がもっともっと、心を注いでいる意識を持つことが、子どもたちの心の安定につながるはず。
安定というのは、いつでも明るく穏やで親にとって都合の良い子ではなく、子どもが安心して悩み、そして解決して歩めるチカラのこと。

私たちがそうであったように、今はわからなくても、きっといつか理解できる親心。

その日を信じて、子どもとしっかり向き合おうよ。

そして、言葉を贈ろうよ。

私は父に「父ちゃんはお前たちに、贅沢はさせてあげられないけど、注げるだけの精一杯の愛情は注いでいるからね。」と、
母には「母ちゃんは、あなたのことは心配してないよ。あなたならできる。だから、周りの人を大事にしなさい。」という言葉を贈ってもらっていた。

今はそれが一番の財産です。


親になった今、子どもたちの笑顔に支えられて大人の社会は成り立ってることを実感している。

皆さん、周りの大切な人たちに心を向けてくださいね。


そんなこんなを考えている今日この頃の私。
またまたタイミング良く、保坂隆先生から、今日、メールで新書の案内をいただきました。
「40歳からの人生を後悔しない習慣術」 保坂隆編著 大和書房 630円(税込み)

40代を意味深いものにして、人生後半を実りあるものに  だそう。

う〜ん、読まなくちゃです。


さてさて、台風の進路が心配ですね。
明日は学生時代の友人が、遠い秋田から沖縄に来ます。
Kちゃんたちに、沖縄の青い海と空を見せてあげた〜い。

どうか、降らないで〜。


ortensiaのブログに遊びにきてくださり、ありがとうございました。




































同じカテゴリー(愛しいやつら)の記事
男飯
男飯(2012-10-13 00:09)

色は語る・・・!
色は語る・・・!(2012-09-18 15:59)

冒険家次男坊
冒険家次男坊(2012-08-18 16:40)

祝おやじライダー殿
祝おやじライダー殿(2012-05-07 19:49)


Posted by Ortensia at 16:05│Comments(6)愛しいやつら
∴ この記事へのコメント
ortensiaさん

3人のお子さん達の
お誕生日おめでとうございます


『子どもは親を選んで生まれてくる

らしいですね

何となくわかる気がします。

その子どもを育てるために 親(私)自身が育っていると思うからです

ortensiaさんの

ご両親の言葉は
私の心に響きました。
素晴らしいですね。

又、おじゃまさせていただきます
Posted by ルミ at 2012年07月31日 14:22
お久しぶりです。お邪魔しました。
心にジンとくるものがありました。

私も思い切り手放しましたが、後は本人の人生です。
今までは必要以上に手をかけてきましたが・・・
自分の足で歩んでほしいです。もし、つまずいたら・・・
手を差し伸べられる親でありたい。

活躍を応援してます。
FB始めました、よかったら遊びに来てくださいね。
Posted by 久保田輝美 at 2012年08月01日 09:18
ルミ様

こんにちは。

子どもたちのお陰で、色々な経験をさせてもらっていることを実感。

今日は次男が夏期講座のないらしく、朝から黙々と家中を片付けています。先日は担任の先生に身の回りの整理整頓がとても良く出来ていますと褒められ、嬉しく思いました。
私が生んだ子とは思えないです(笑)

長男は登校前に、日課のトイレ掃除をして行きました。

反抗期真っ盛りですが、きっと頭の中では色々と考えているんだろと思います。

コメントありがとうございます。
Posted by OrtensiaOrtensia at 2012年08月02日 11:45
照美さ〜ん

お元気ですか?
いつも明るく子育てを頑張ってきた照美さんの娘ちゃんは、小さい頃から、頑張りやさんだったよね〜。

県外に進学しても、ますます、頑張っているんだろうね〜。

FBしているんですね。すご〜い。
ブログでさえやっとの私ですが、色々教えて下さいね。
照美さんのお時間があるときに、ぜひ、ゆんたくしよう〜。
ブログを見てくれてありがとうね。
コメント、とても嬉しかったです。
Posted by OrtensiaOrtensia at 2012年08月02日 11:55
ぜひ(^^)ランチでもお茶でも酒でも
OKよ!!
私は、依頼のあるときに保育ママをしてるので・・・前もって
分かつたら都合つきます。

喜美さんが忙しそう・・・だけど・・
Posted by 久保田輝美 at 2012年08月02日 22:27
照美様

ぜひぜひ、行きましょう〜。
何回か、誘っていただいたのに、私の都合がつかず、失礼しました。連絡しますね〜。
会うのが楽しみです。うほほ〜い。
Posted by OrtensiaOrtensia at 2012年08月03日 11:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。