2011年12月03日
♥宮古島で♥

先月、特定非営利活動法人 「ばんず」主催のカラーワークのため、宮古島に行ってきましたよ。
宮古島の大イベントの「産業まつり」と、かち合ってまった中、元気な親子さんたちが、多数ご参加くださいました。
どうもありがとうございました。

地元紙の宮古新報さんにも、掲載され、私もささやかではありますが地元へ恩返しのまねごとができたこと、深く感謝します。
特定非営利活動法人 ばんず
発達障害児に対する早期支援を目的とし、障害児やその家族を早期から医療・保健・福祉・教育等の関係者の連携により、一貫して支援するための様々な事業に取り組んでいる会です。
宮古島市平良字久貝706-1
(宮古島市平良老人福祉センター内)
0980−73−0054
「子育てって、大変だけどありがたいことがいっぱい」
そんな想いで、子育てをしみましょう〜。
若いママさんたちにとっては、私はほんのちょっと先を歩いているだけ。
なぜか、私の子育てのエピソードを聞くと、皆さんが笑います。
安心した〜。チカラが抜けました〜って。
みんなで、支え合って楽しみましょう〜。
子どもたちにとって、お母さんの笑顔が何よりも安心。
お母さんにとっても、子どもの笑顔が何よりの励み。
そして宮古島では、こんなお楽しみな出逢いが・・・

「ムムマッファ」で話題になった トヨタのpassoの宮古島バージョンでおなじみ、宮古島で今一番の有名人の「さえこおばぁ」の家のお祝いに突然参加となりました。
カラーワーク終了後、ばんずの方々が、「さえこおばぁ」の家に一緒に行こうと誘ってくださって、訳もわからず伺った先に、なんと、ネットで何度も繰り返し見たあの方がいらっしゃるではありませんかっ☆☆☆
その夜は娘さんのお祝いの席で、知らない私まで、ごちそうをたらふくいただきました。
そして、久しぶりに見た本物の「オトーリ」
宮古生まれなのに、なぜか全くお酒が飲めない私ですが、にぎやかなお祝いの席に加えていただき、最高の夜でした。
宮古島のみなさん、ありがとうございました。
我が故郷宮古島、パワーがあふれて、やっぱすごいです。
素敵な出逢いをありがとうございました。
さて、これから、「沖縄がん心のケア研究会」の月に一度の定例会です。
聖路加国際病院から、保坂先生がお見えになります。
いつもそのパワーに突き動かされている私たちメンバーです。
さ〜て、家族の食事の支度も終わったし、準備していってきま〜す。
ではでは。
皆様も、たくさんのワクワクに出逢えますように。
Posted by Ortensia at 11:12│Comments(6)
│カラー・アートセラピー
∴ この記事へのコメント
こんにちは~
宮古島に行ってきたのですね~
『冴子おばぁ』こと …与那覇 冴子さん(53歳)
本業はバスガイドさんなんですね~。
9月に宮古島にマナー講座で行った時の
JTA機内誌『コーラルウェイ』で見て知りましたよ
有名な方なんですよね
そして、昨日は、あの 保坂先生
と
素晴らしいお仕事と
楽しい時間
これからも、ご活躍を期待しています




宮古島に行ってきたのですね~

『冴子おばぁ』こと …与那覇 冴子さん(53歳)
本業はバスガイドさんなんですね~。
9月に宮古島にマナー講座で行った時の
JTA機内誌『コーラルウェイ』で見て知りましたよ

有名な方なんですよね

そして、昨日は、あの 保坂先生

素晴らしいお仕事と
楽しい時間

これからも、ご活躍を期待しています




Posted by ルミ at 2011年12月03日 14:58
ルミ様
今や、予約がなかなか取れない大人気のガイドさんだそうですね。
おばぁといっても、私とあまり変わらない年令だし、それに、とても気さくで、腰が低くて素敵な素敵な方でした。
私は最近、黒木メイサを名乗っているので、女優同士の2ショットと言うと、酔っぱらいたちが、受けていました(笑)
月一の心のケア研究会も昨日で、21回目を迎えました。
また、来年に向けて、気持ちも新たに絆を深めてきました。
県内外で緩和ケアのトップで活躍している方たちの中に、参加させていただいていること・・・、ありがたいです。
ルミ様 コメントありがとうございました。
今や、予約がなかなか取れない大人気のガイドさんだそうですね。
おばぁといっても、私とあまり変わらない年令だし、それに、とても気さくで、腰が低くて素敵な素敵な方でした。
私は最近、黒木メイサを名乗っているので、女優同士の2ショットと言うと、酔っぱらいたちが、受けていました(笑)
月一の心のケア研究会も昨日で、21回目を迎えました。
また、来年に向けて、気持ちも新たに絆を深めてきました。
県内外で緩和ケアのトップで活躍している方たちの中に、参加させていただいていること・・・、ありがたいです。
ルミ様 コメントありがとうございました。
Posted by Ortensia
at 2011年12月04日 10:06

発達しょう害を抱える子ども達や大人の支援は、教育現場の大きな課題ですね。
本人や保護者の育て方の問題とされていた子育ての悩みが、実は発達しょう害の範疇ではないかと捉えることによって、具体的な解決に向かうことができるようになりました。
保護者、地域、学校関係者がこうした子ども達の「よき理解者」となることが最も大切だと思います。
Ortensiaさんのお仕事や専門性が、今とても求められています。
沖縄や県外にも活動の場を広げてがんばっていることとても素晴らしいです。
Keep on dreaming for you life!応援しています。
本人や保護者の育て方の問題とされていた子育ての悩みが、実は発達しょう害の範疇ではないかと捉えることによって、具体的な解決に向かうことができるようになりました。
保護者、地域、学校関係者がこうした子ども達の「よき理解者」となることが最も大切だと思います。
Ortensiaさんのお仕事や専門性が、今とても求められています。
沖縄や県外にも活動の場を広げてがんばっていることとても素晴らしいです。
Keep on dreaming for you life!応援しています。
Posted by tasha
at 2011年12月04日 13:29

tasha様
子どもたちの未来のために、最近では支援機関が広がっているので、その支援の上手な活用がこれからの課題だと理解しています。
周りの先生方や専門家の方から、これからももっともっと学ばなければいけない分野だと感じています。
子どもたちのパワーは、大人を動かすチカラになると信じています。
「頑張ろう、そして楽しもう大人たち」の気分です♡
いつも、あったかエールをありがとうございます。
子どもたちの未来のために、最近では支援機関が広がっているので、その支援の上手な活用がこれからの課題だと理解しています。
周りの先生方や専門家の方から、これからももっともっと学ばなければいけない分野だと感じています。
子どもたちのパワーは、大人を動かすチカラになると信じています。
「頑張ろう、そして楽しもう大人たち」の気分です♡
いつも、あったかエールをありがとうございます。
Posted by Ortensia
at 2011年12月04日 16:08

ムムマッファ宮古島編というのがあるんですか!!??
知りませんでした!今度よくテレビ見ておきます(@@)
さえこさん、大人気のバスガイドさんで超有名人ですよね。
方言が超うまいんですよね~☆
知りませんでした!今度よくテレビ見ておきます(@@)
さえこさん、大人気のバスガイドさんで超有名人ですよね。
方言が超うまいんですよね~☆
Posted by Masuko*
at 2011年12月06日 17:10

Masuko先生
宮古偏は、多分テレビでは放送されていないと思います。
ネットで見ました。
方言がわかる方は、バカうけ間違いなし。(爆笑)
でも、この日は、さえこおばぁの“有名なかたり”を生で聞く事がなかったので残念でした。
とても笑顔が素敵な方でした。
方言はヒアリングは、90%以上OKなので、ぜひぜひ、聞いてみたいです。
ところで、イタリア語が堪能なMasuko先生は、宮古の方言はOKですか?
宮古偏は、多分テレビでは放送されていないと思います。
ネットで見ました。
方言がわかる方は、バカうけ間違いなし。(爆笑)
でも、この日は、さえこおばぁの“有名なかたり”を生で聞く事がなかったので残念でした。
とても笑顔が素敵な方でした。
方言はヒアリングは、90%以上OKなので、ぜひぜひ、聞いてみたいです。
ところで、イタリア語が堪能なMasuko先生は、宮古の方言はOKですか?
Posted by Ortensia
at 2011年12月07日 17:49
