2011年11月24日

元気応援隊

元気応援隊

行ってきました、
糸満の児童デイ シルビアンへ。

職員の皆さんは、やはり、とびっきりの元気な笑顔でした。



7月に開催された日本ホスピス在宅ケア研究会で、私たち「沖縄がん心のケア研究会」の会場付近で、ボランティアをした下さっていたシルビアンの職員さんとの出逢いが、あれよあれよと深まりました。

お陰で、先日は楽しいワークのお時間を過ごす事ができました。

簡単楽しいパステルアートワークで、会話がどんどん広がります。
いつも一緒にいるメンバーだからこそのますますのチーム力アップに、繋がればと願っています。

子どもたちだけではなく、保護者へも、優しく頼もしい気配りの心を寄せているんだなあと感じました。
ぜひぜひ、皆さんのあったい想いのこもった作品を飾って下さいね。

シルビアンのKさん、どうもありがとうございました〜。

また、お目にかかれる日を楽しみしております。


通所介護・生活介護・児童デイ糸満
糸満市武富595番地198
098-840-3103


ortensiaのブログに遊びにきてくださりありがとうございました。







同じカテゴリー(カラー・アートセラピー)の記事
色に浸る
色に浸る(2012-06-11 12:21)

笑顔で子育て♡
笑顔で子育て♡(2012-02-01 17:32)

♥宮古島で♥
♥宮古島で♥(2011-12-03 11:12)

南部の風〜
南部の風〜(2011-09-13 18:00)

ピンク男子
ピンク男子(2011-08-26 14:14)


∴ この記事へのコメント
足跡ありがとうございます


カラーセラピストさんなんですね。


色はいつも心を動かしてくれますね

僕はカラフルからグラデーションまで色んな色を好みます
洋服にそれは表れてますが
Posted by ヒカルド at 2011年12月01日 17:03
ヒカルド様

コメントありがとうございます。

「色」の面白さに、どっぷりはまっている者です。
そもそもの始まりは大学の卒論で「障害児の絵の訴えるもの」を選んだのがきっかけ。
文章表現が苦手で、絵の事例取り上げると、文章も少なくてすむんじゃないかなという不純な動機と、私自身が言葉での表現が苦手だからこそ、絵や色をコニュニケーションの手段として、「想い」をひも解く事ができないかという理由から、入りました。

まさか、それが今日の展開に繋がるとは、夢にも思っていませんでした。(笑)

あっ・・・、さぞや口数少ないおとなしい女性では?との想像をぶち壊す、かなりのゆんたく好きです。
言葉のコンプレックスを持っているから、色からのアプローチが楽なんでしょう・・(笑)

これからもよろしくお願いいたします。
Posted by OrtensiaOrtensia at 2011年12月03日 10:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。