2011年12月08日
親子で 進もう♡♡

先週、池間哲郎さんの講演会に、高2と中1の息子と行ってきました。

大事なこの年令だからこそ、聴いて欲しくて。
そして、私自身も親として、社会人としての責任と役割を改めて考えさせられました。
私は、色々な講演会は家族で、しかもできるだけ子どもたちも一緒に聴きたいと思っている。
特に多感なこの時期の子どもたちは、親がやかましくいうより、他の方の言葉がすんなり心に響く事があるのではと考えているから。
また、その年令なりの感じ方があっても、いいんだと思う。
そして、その状況なりの感じ方があっても、いいんだと思う。
その時、心に残った言葉が、いつかじわりじわり響いてきたなら万々歳。
講演会は、共有できた時間もまた私の楽しみ。
これからも、一緒に出かけてくれると嬉しいな。
そうそう、今年あった、日野原先生の講演会では、多分、うちの次男坊が最年少だったと思う(笑)
子どもたちと共に私も日々勉強です。
まだまだ、どんどん、でものっそりでいいから、歩んでいきたいと思う。
ortensiaのブログにご訪問くださり、ありがとうございました。
特に多感なこの時期の子どもたちは、親がやかましくいうより、他の方の言葉がすんなり心に響く事があるのではと考えているから。
また、その年令なりの感じ方があっても、いいんだと思う。
そして、その状況なりの感じ方があっても、いいんだと思う。
その時、心に残った言葉が、いつかじわりじわり響いてきたなら万々歳。
講演会は、共有できた時間もまた私の楽しみ。
これからも、一緒に出かけてくれると嬉しいな。
そうそう、今年あった、日野原先生の講演会では、多分、うちの次男坊が最年少だったと思う(笑)
子どもたちと共に私も日々勉強です。
まだまだ、どんどん、でものっそりでいいから、歩んでいきたいと思う。
ortensiaのブログにご訪問くださり、ありがとうございました。
Posted by Ortensia at 18:03│Comments(2)
│愛しいやつら
∴ この記事へのコメント
こんにちは~
親子で講演会に一緒に行く
素晴らしいと思いますよ。
多感な年頃の男の子が、一緒に行くって
なかなか無いと思います。
きっと、
ortensiaさんの
これまでの 素晴らしい教育方針がきちんとお子さん達に伝わっているんでしょうね
私は、その時期は忙し過ぎて 全くゆとりがありませんでしたよ
(言い訳?
)(笑)
もっと子ども達に深く接する事が出来たら…と反省しきりです




親子で講演会に一緒に行く

素晴らしいと思いますよ。
多感な年頃の男の子が、一緒に行くって
なかなか無いと思います。
きっと、
ortensiaさんの
これまでの 素晴らしい教育方針がきちんとお子さん達に伝わっているんでしょうね

私は、その時期は忙し過ぎて 全くゆとりがありませんでしたよ


もっと子ども達に深く接する事が出来たら…と反省しきりです




Posted by ルミ at 2011年12月09日 15:37
ルミ様
実は私、子どもたちが小さかった頃、仕事はしていなかったのですが、心にゆとりのない子育てだったので、今は罪滅ぼしの子育て中です(笑)
育児に行き詰まっている母親の気持ちがつい自分と重なって見え痛いほど伝わってくるので、子育て支援に力を入れて活動しています。
私が先輩ママさんに助けていただいた事を、少しでもたくさんのママさんたちにお返しができればと思っています。
最近親離れをして行く子どもの成長に寂しさを感じます(涙)
コメントありがとうございました。
実は私、子どもたちが小さかった頃、仕事はしていなかったのですが、心にゆとりのない子育てだったので、今は罪滅ぼしの子育て中です(笑)
育児に行き詰まっている母親の気持ちがつい自分と重なって見え痛いほど伝わってくるので、子育て支援に力を入れて活動しています。
私が先輩ママさんに助けていただいた事を、少しでもたくさんのママさんたちにお返しができればと思っています。
最近親離れをして行く子どもの成長に寂しさを感じます(涙)
コメントありがとうございました。
Posted by Ortensia
at 2011年12月12日 17:16
