2011年03月07日
念願叶ったり〜

こんにちは。
ついつい、ブログアップを怠っていたら、今度は、ネタがたまってしまっています。
まずは、我が家の最新で、最も驚きのニュースから。
昨日、とうとうサバイバル次男坊の執念ともいえる念願叶ったり〜〜〜の証拠写真です。
(証人Aの娘のケータイから)
思い起こせば、昨年末の出来事。
次男坊はどうしても、鳥を捕まえたかったらしい。
それは、夫である彼の父親が得意げに話した、子供の頃、鳥を捕まえた数々の武勇伝?に、男の魂が揺さぶられたのであろう。
しかし、次男坊は、昔の子供たち(彼の父親)がやっていたパチンコで当てる手法ではなく、かごの中にえさを置き、紐を引いての生け捕り作戦を考えた。
そして、それを決行。
しかも、学校で。
その後、私は「報告と注意」を受けました。
夕方の相談室に担任の先生と私。
どうやら次男坊は、鳥小屋前にえさのおこぼれを目当てに集まる鳥を捕まえようと、ワナを仕掛けたらしい。
テーブルには、ナップザックから出された、仕掛けの道具。
麻ひも、片栗粉、カッターナイフ。
先生は「再三の、学校ではやるな。公園へ行けの注意を聞かなかったので、没収しました」と。
そして保健の先生による命の講義を一時間していただいたとも。
先生方は、銃刀法違反のカッターナイフでの怪我や、最悪、小動物うんぬんを心配して下さったのでしょう。
後で次男坊に聞いたら、麻ひもを切るためとのこと。
サバイバル次男坊にとって、カッターは普段使いの道具で、怪我もしょっちゅう。
息子よ〜、さすがに学校にカッターナイフは、まずいでしょ。はさみだったら、こんな「おおごと」にはならなかったかもと思うのは、私だけでしょうか(笑)
ともあれ、お友達にもけが人が出なくてホッとしました。
あっ、片栗粉は、トリモチです。
私は先生に「今、この子は、色んな事に興味があふれ、ワナの作り方やトリモチとは何ぞやと、一生懸命調べ学習をしていました。それもこれも、主人が・・・・」と深く謝罪しました。
その後、男の魂を持つ狩猟民族の主人と次男坊は、自宅の庭で。改良を繰り返しワナ作りに励んでいた。
でも、願いはむなしく、ワナは空のまま。
それでも、次男坊は、一人で今度は強力粉のトリモチを作ったりと、諦めてはいなかった。
そして、とうとう、その日がやって来た。
おびき寄せるためにばらまかれた食パンにつられた鳥が透明の収納ケースで、作ったワナに。
最初は、写真のヒヨドリが一羽、その次にシロガシラが同時に三羽かかったとの事。
あいにく、私は留守にしていたので、事後報告にもかかわらず興奮気味の次男坊だったので、捕まえた時の興奮はどんなものだったか、見たかった〜。
もちろん、生け捕りが目的なので、「キャッチ アンド リリース」。
次男坊を知る大人たちは、次男坊の事を「昭和の子供」と呼んでおります。
生まれる時代を間違えたはず・・・(涙)
先生方、本当に数々のご迷惑とご心配をおかけして申し訳ありません。
先日、先生が私に、「最後まで気を抜かずに、しめときますから。」とおっしゃっていました。
心休まる日がなかった事、本当に申し訳ありません。
卒業は、目の前です。
本当に、ごめんなさい。
次男坊よ。
何度も言うが、あなたはどこへ向かっているのでしょう。
主人いわく、男とはそんなものだと。
だったら、次に呼び出しがあったら、あなたが行ってよねと私。
たくましく育っている我が子たちよ、どうか、無事に平成を生き抜いておくれ〜。
皆様の最近のビックリニュースは、なんですか?
ortensiaのブログに遊びにきていただき、
ありがとうございました。
どうやら次男坊は、鳥小屋前にえさのおこぼれを目当てに集まる鳥を捕まえようと、ワナを仕掛けたらしい。
テーブルには、ナップザックから出された、仕掛けの道具。
麻ひも、片栗粉、カッターナイフ。
先生は「再三の、学校ではやるな。公園へ行けの注意を聞かなかったので、没収しました」と。
そして保健の先生による命の講義を一時間していただいたとも。
先生方は、銃刀法違反のカッターナイフでの怪我や、最悪、小動物うんぬんを心配して下さったのでしょう。
後で次男坊に聞いたら、麻ひもを切るためとのこと。
サバイバル次男坊にとって、カッターは普段使いの道具で、怪我もしょっちゅう。
息子よ〜、さすがに学校にカッターナイフは、まずいでしょ。はさみだったら、こんな「おおごと」にはならなかったかもと思うのは、私だけでしょうか(笑)
ともあれ、お友達にもけが人が出なくてホッとしました。
あっ、片栗粉は、トリモチです。
私は先生に「今、この子は、色んな事に興味があふれ、ワナの作り方やトリモチとは何ぞやと、一生懸命調べ学習をしていました。それもこれも、主人が・・・・」と深く謝罪しました。
その後、男の魂を持つ狩猟民族の主人と次男坊は、自宅の庭で。改良を繰り返しワナ作りに励んでいた。
でも、願いはむなしく、ワナは空のまま。
それでも、次男坊は、一人で今度は強力粉のトリモチを作ったりと、諦めてはいなかった。
そして、とうとう、その日がやって来た。
おびき寄せるためにばらまかれた食パンにつられた鳥が透明の収納ケースで、作ったワナに。
最初は、写真のヒヨドリが一羽、その次にシロガシラが同時に三羽かかったとの事。
あいにく、私は留守にしていたので、事後報告にもかかわらず興奮気味の次男坊だったので、捕まえた時の興奮はどんなものだったか、見たかった〜。
もちろん、生け捕りが目的なので、「キャッチ アンド リリース」。
次男坊を知る大人たちは、次男坊の事を「昭和の子供」と呼んでおります。
生まれる時代を間違えたはず・・・(涙)
先生方、本当に数々のご迷惑とご心配をおかけして申し訳ありません。
先日、先生が私に、「最後まで気を抜かずに、しめときますから。」とおっしゃっていました。
心休まる日がなかった事、本当に申し訳ありません。
卒業は、目の前です。
本当に、ごめんなさい。
次男坊よ。
何度も言うが、あなたはどこへ向かっているのでしょう。
主人いわく、男とはそんなものだと。
だったら、次に呼び出しがあったら、あなたが行ってよねと私。
たくましく育っている我が子たちよ、どうか、無事に平成を生き抜いておくれ〜。
皆様の最近のビックリニュースは、なんですか?
ortensiaのブログに遊びにきていただき、
ありがとうございました。
Posted by Ortensia at 19:40│Comments(6)
│愛しいやつら
∴ この記事へのコメント
お~やっと新記事アップですね~
久々に笑わせてもらいました♪
次男坊君 大好き!
我が家のウーマクー&シカーグヮー長男も親泣かせでしたが 大器晩成型とよその親には人気がありました(笑)
ortensiaさん 今年は二人卒業?
何度も泣かされますね
いきものがかりの歌を聴きながら 涙とともに成長を喜びましょう
久々に笑わせてもらいました♪
次男坊君 大好き!
我が家のウーマクー&シカーグヮー長男も親泣かせでしたが 大器晩成型とよその親には人気がありました(笑)
ortensiaさん 今年は二人卒業?
何度も泣かされますね
いきものがかりの歌を聴きながら 涙とともに成長を喜びましょう
Posted by ビクトリアン at 2011年03月07日 23:01
ビクトリアン様
本当にひさしぶりのアップです。
生粋(自信たっぷり)の、面倒臭がりの私なので、一旦怠け癖が出てしまうと、ズルズルと・・・・
さて、ビクトリアンさんのブログを拝読する限りでは、なんて親孝行の息子さんなんだろう、いいなあ〜と思っていました。
でも、小さいときはウーマクーだったと聞いて、我が子もいつかはきっと・・・と、夢が持てました(笑)
聞こえてくるあちこちでの目撃情報や、驚きの遊びの数々・・・
同級生の男の子のお母さんからは、「S(次男坊)のような発想と行動力が羨ましい。Sといれば安心」とありがたい信頼のお陰か、バージョンアップの行動。
ほんと、痩せる暇がないです私(笑)
卒業式も、きっと号泣です。
本当にひさしぶりのアップです。
生粋(自信たっぷり)の、面倒臭がりの私なので、一旦怠け癖が出てしまうと、ズルズルと・・・・
さて、ビクトリアンさんのブログを拝読する限りでは、なんて親孝行の息子さんなんだろう、いいなあ〜と思っていました。
でも、小さいときはウーマクーだったと聞いて、我が子もいつかはきっと・・・と、夢が持てました(笑)
聞こえてくるあちこちでの目撃情報や、驚きの遊びの数々・・・
同級生の男の子のお母さんからは、「S(次男坊)のような発想と行動力が羨ましい。Sといれば安心」とありがたい信頼のお陰か、バージョンアップの行動。
ほんと、痩せる暇がないです私(笑)
卒業式も、きっと号泣です。
Posted by Ortensia
at 2011年03月08日 11:28

こんにちは~
子供達はそうして大きくなっていくもんです
あまり心配せず、のびのびと育てましょう~
私は12・3年前野生のカラスとお友達になって
「クロちゃ~ん」って呼んだら飛んできておじいの肩に乗ったり
ポッケッとのタバコを取ったりで廻りから人気がでてテレビのニュースにもなって、楽しんでましたが、誰かに取られて今はいません。(涙)
1年近くカラスと楽しんでましたよ~~~
子供達はそうして大きくなっていくもんです
あまり心配せず、のびのびと育てましょう~
私は12・3年前野生のカラスとお友達になって
「クロちゃ~ん」って呼んだら飛んできておじいの肩に乗ったり
ポッケッとのタバコを取ったりで廻りから人気がでてテレビのニュースにもなって、楽しんでましたが、誰かに取られて今はいません。(涙)
1年近くカラスと楽しんでましたよ~~~
Posted by 杏おじぃ
at 2011年03月08日 11:51

杏おじぃ様
コメントありがとうございます。
はい、そうして大きくなったのが、主人と私です。
実は、この親にしてこの子あり〜の親子です(笑)
現代の子供たちは、短い子供の期間を楽しむゆとりもないから、寂しいですよね。
それにしても、杏おじぃの野生のカラスとの交流は、すごいです。
コメントありがとうございます。
はい、そうして大きくなったのが、主人と私です。
実は、この親にしてこの子あり〜の親子です(笑)
現代の子供たちは、短い子供の期間を楽しむゆとりもないから、寂しいですよね。
それにしても、杏おじぃの野生のカラスとの交流は、すごいです。
Posted by Ortensia
at 2011年03月08日 15:01

か~・・・・。
その子僕の子にしたい。。
正に昭和の子供!!
分からん先生だな~。。
男の子は、これぐらいがいい。
そうやって、命の大切さを理解していくんですよ。。
僕も、パチンコ(僕らはゴムカンといっていた。)や大きなざるをひっくり返して作った原始的な鳥捕り篭、山の中に仕掛けるワナ(これは危険で、鳥は即死状態。。)などなど・・・・。
道具もたくさん作ったなー。弓矢、火縄銃、吹き矢・・・・。
その次男坊に伝授したい技がたくさんあります。
どうですか?今度の夏、僕に預けませんか?
そしたら、すごい技を仕込みますよ。。
その子僕の子にしたい。。
正に昭和の子供!!
分からん先生だな~。。
男の子は、これぐらいがいい。
そうやって、命の大切さを理解していくんですよ。。
僕も、パチンコ(僕らはゴムカンといっていた。)や大きなざるをひっくり返して作った原始的な鳥捕り篭、山の中に仕掛けるワナ(これは危険で、鳥は即死状態。。)などなど・・・・。
道具もたくさん作ったなー。弓矢、火縄銃、吹き矢・・・・。
その次男坊に伝授したい技がたくさんあります。
どうですか?今度の夏、僕に預けませんか?
そしたら、すごい技を仕込みますよ。。
Posted by にかちゃん
at 2011年03月11日 06:39

にかちゃん様
ご理解に感謝です。
低学年の頃の保護者会で、自分の子供の良い所をあげて、自己紹介をといわれ、私は「たくさんありすぎるんですが、なんといっても
、うちの子は遊びの天才です。」と言って、まわりをあぜんとさせました(笑)
昔の子供たちが、当たり前にやっていた遊びが、当たり前にできない現代の子供たちは、かえって寂しい気がする昭和を引きずる母ちゃんです。
にかちゃんさんの遊び、サバイバル次男坊の心をわしづかみ間違い無し‼ ‼ ‼ ‼。
夏休み、ぜひぜひ、スゴ技の伝授をお願いしたいです。
ご理解に感謝です。
低学年の頃の保護者会で、自分の子供の良い所をあげて、自己紹介をといわれ、私は「たくさんありすぎるんですが、なんといっても
、うちの子は遊びの天才です。」と言って、まわりをあぜんとさせました(笑)
昔の子供たちが、当たり前にやっていた遊びが、当たり前にできない現代の子供たちは、かえって寂しい気がする昭和を引きずる母ちゃんです。
にかちゃんさんの遊び、サバイバル次男坊の心をわしづかみ間違い無し‼ ‼ ‼ ‼。
夏休み、ぜひぜひ、スゴ技の伝授をお願いしたいです。
Posted by Ortensia
at 2011年03月11日 10:34
