2011年02月09日
おめでとう

先日、娘が無事高校を卒業しました。
6年間、部活との両立に悩みっぱなしの不器用な娘ですが、ほんと、よく頑張りました。
中学お受験とは縁遠い我が家。
塾も受験も自分の意志で決断していた娘。
なので、入学してからの戸惑いは正直、親の私達の方が多かった(笑)

桜が満開の卒業式。
いきものかがりの「ありがとう」の曲とともに入場してきた卒業生。
ちびっ子娘の姿は、むろん探せないが、既に私は号泣。
せっかくの化粧が・・・・・。
学校一厳しい部活を最後までやり通し、大変だったけど、お陰で素敵な先輩や仲間に出逢えたし、九州大会には3度も出場し、まさに青春の思い出の詰まったこの6年間。
勉強の面では「デキル女オーラ」が全くなく、ずっと低空飛行の我が娘は、担任だけではなく、たくさんの先生方が心配してくださっているようです。
担任ではないけど、娘が悩んでいる時、さりげなくゼミ室に呼び出し、栄養補給にとお菓子で娘たちを元気付けてくださった先生、
「Sは、どうなっていますか?」と担任の先生にわざわざ聞いて下さった先生、
早朝講座をずっと開講してくださった先生。
中高一貫で、先生との距離が近い分、あちこちのゼミ室に入り浸っては、先生方との関わりを楽しんでいたようです。
ハラハラは娘だけではなく、母親の私もだったらしく、色んな先生方から、「お母さんは元気か?」とよく聞かれていたそうです。
どうやら、娘がゼミ室で私の事を話しのネタにしていたようで、バレバレの家庭の事情。
卒業式が終わった今も、毎日、学校に行っているので、お弁当作りも続いています。
本当の受験はこれから。
いつまでも手元にいてほしい私は、「志望校の現役合格は難しいですよ」の先生の言葉に、少し、安心した不届きものです(笑)。
それでも、娘が今できる事を、できる限りサポートしようと思っていますよ〜。
頑張れ〜。かわいい我が娘。
娘を通して私自身も素敵な出逢いもありました。
娘共々、お世話になりました。
これからも変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。
Posted by Ortensia at 11:50│Comments(6)
│愛しいやつら
∴ この記事へのコメント
Ortensiaさん 横浜からこんにちは♪
素敵なortensiaさんとたくさんのママ友さんとの出会いに感謝です~!
うちの子にも是非入部してもらいたかったクラブ
夢がかなわず残念でしたが とても大変だったようでSさん良く頑張りました!きっと将来に役立ちますね
受験生頑張れ~
母たちも応援頑張ってるよ~
素敵なortensiaさんとたくさんのママ友さんとの出会いに感謝です~!
うちの子にも是非入部してもらいたかったクラブ
夢がかなわず残念でしたが とても大変だったようでSさん良く頑張りました!きっと将来に役立ちますね
受験生頑張れ~
母たちも応援頑張ってるよ~
Posted by ビクトリアン at 2011年02月09日 22:02
ビクトリアン様
拘束時間がやたら長かった部活だったので,娘との時間は引退してからのこの一年弱。
あっという間でした。
そして、先生方の「お母さん、元気?」は、どうしても、「お母さん、大丈夫ね〜?」に聞こえてしまう私です(笑)。
部活も、思った以上にかなりの体力勝負で、何度も身体を壊し、顎関節症で痛み止めを飲む事もたびたびで、肋骨も何度か痛めてカバンすらしょえない時期も。
見かねた担任に部活を辞めるように言われた事もありました。それでも、最後まで続けた根性はすごいと思います。
その時は、「お前は何のためにこの学校に入ったんだ?」とも言われましたが・・・(涙)
何事も自分で決める娘、悔いはないでしょう。
仲間たちのお陰で、楽しい学生生活だったのでしょうね。
本当に感謝です。
拘束時間がやたら長かった部活だったので,娘との時間は引退してからのこの一年弱。
あっという間でした。
そして、先生方の「お母さん、元気?」は、どうしても、「お母さん、大丈夫ね〜?」に聞こえてしまう私です(笑)。
部活も、思った以上にかなりの体力勝負で、何度も身体を壊し、顎関節症で痛み止めを飲む事もたびたびで、肋骨も何度か痛めてカバンすらしょえない時期も。
見かねた担任に部活を辞めるように言われた事もありました。それでも、最後まで続けた根性はすごいと思います。
その時は、「お前は何のためにこの学校に入ったんだ?」とも言われましたが・・・(涙)
何事も自分で決める娘、悔いはないでしょう。
仲間たちのお陰で、楽しい学生生活だったのでしょうね。
本当に感謝です。
Posted by Ortensia
at 2011年02月09日 23:54

Ortensiaさん、娘さんのご卒業、おめでとうございます♪
緋寒桜満開のステキなピンク色に包まれて、素晴らしい旅立ちだったことでしょう。
これから、人生の階段を自分の足で一歩一歩登っていく娘さんの前途が、夢や自己実現が叶い、幸せであることをお祈りしています。
きっと、これからは同じ女性として語り合い、分かり合える頼もしい同志になってくれますよ(ちょっと先輩の母の体験から!)
緋寒桜満開のステキなピンク色に包まれて、素晴らしい旅立ちだったことでしょう。
これから、人生の階段を自分の足で一歩一歩登っていく娘さんの前途が、夢や自己実現が叶い、幸せであることをお祈りしています。
きっと、これからは同じ女性として語り合い、分かり合える頼もしい同志になってくれますよ(ちょっと先輩の母の体験から!)
Posted by tasha
at 2011年02月10日 21:39

tasha様
ありがとうございます。
マイペースを強みにして、自分なりに考え行動していた6年間でした。
支えてくださった先生方や仲間の存在に、感謝の言葉が見つからない私です。
tasha先輩の言葉で、これからの親子関係がどんなふうに発展して行くのかも楽しみになってきました〜。
ありがとうございます。
マイペースを強みにして、自分なりに考え行動していた6年間でした。
支えてくださった先生方や仲間の存在に、感謝の言葉が見つからない私です。
tasha先輩の言葉で、これからの親子関係がどんなふうに発展して行くのかも楽しみになってきました〜。
Posted by Ortensia
at 2011年02月11日 07:34

長女ちゃん、卒業を迎えたんですね! 卒業おめでとうございます♪♪
出会った時は小学生だったのに… すっかり素敵なお姉ちゃんになって頼もしいです
親元をまだまだ離れて欲しくない母心、私もそのうちそんな時期がくるんだなぁ。
受験結果まではドキドキですねー
Sちゃんがんばってね!
出会った時は小学生だったのに… すっかり素敵なお姉ちゃんになって頼もしいです
親元をまだまだ離れて欲しくない母心、私もそのうちそんな時期がくるんだなぁ。
受験結果まではドキドキですねー
Sちゃんがんばってね!
Posted by シィちゃん at 2011年02月14日 12:49
シィちゃん様
ありがとうございます。
次男坊だけではなく、家族みんなでのお付き合い、嬉しく思います。
私は、なんだか、すっかり親戚のような感覚になっています(笑)
それに、うちの子たちが大きくなっているので、シィちゃんの娘ちゃん達と会って、幸せな気分になりましたよ。
ありがとうございます。
次男坊だけではなく、家族みんなでのお付き合い、嬉しく思います。
私は、なんだか、すっかり親戚のような感覚になっています(笑)
それに、うちの子たちが大きくなっているので、シィちゃんの娘ちゃん達と会って、幸せな気分になりましたよ。
Posted by Ortensia
at 2011年02月17日 09:41
