2010年04月20日

色を感じる

色を感じる

おはようございま〜す。
今日も元気ですか?
朝食はしかっり食べましたか?
そして、ニンマリ笑顔ですか?






さて、今日はパステルアートセラピー講座です。
ファシリテーター養成講座なんですが、私は、まずご自分がこころから楽しんでいただけたらなあと思っておりまする(笑)
なので、ココだけの話、脱線も満載(ばらしちゃった〜)
私が、山内先生から学んだ全てと、それを通して私が出逢った気づきと経験を盛り込んでますよ〜。
だって〜、まさか、私がこうして講師のお仕事をさせていただくなんて、以前の私の「これから」には、想像もつかなかったもの。
たくさんの色と共鳴する私のカラフルな想いが、確認でき、自分らしい楽しさ倍増です。

講座では、毎回、それぞれ、色んな発見があり、セミナールームは、和気あいあいの「ん〜、いい感じ」

この感じをご自身で体験するからこそ、知識としてだけだはなく、自分自身への、そして大切な人への寄り添いのツールとして
色を活用していだだけると信じてます。

今日も、どんな、素敵な想いに出逢えるか楽しみです。

さて、今日の私は、黄色の気分
ワクワクの情報発信の色。

今日を、楽しまなくっちゃだよ〜、皆さん。





同じカテゴリー(カラー・アートセラピー)の記事
色に浸る
色に浸る(2012-06-11 12:21)

笑顔で子育て♡
笑顔で子育て♡(2012-02-01 17:32)

♥宮古島で♥
♥宮古島で♥(2011-12-03 11:12)

元気応援隊
元気応援隊(2011-11-24 15:09)

南部の風〜
南部の風〜(2011-09-13 18:00)


∴ この記事へのコメント
お~~グットタイミング♪

きょうのクレイのお教室で生徒さんのお一人が「パステルアートセラピー講座受講してみたいですね~」と話され サロンにお呼びできませんか?と・・・

明後日のフォトレッスンのときお話聞かせてくださいね
よろしく~(*⌒▽⌒*)b
Posted by ビクトリアン at 2010年04月20日 23:13
ビクトリアンさま

ありがとうございま~す。
来月12日の件も含めて、お話しさせてくださいね。

では、明後日。
うふふ、楽しみです。
Posted by OrtensiaOrtensia at 2010年04月20日 23:59
今日の気分は パステル・・?ちょっとこいめの
「ブルー」です~。
テンション高い~ って感じです。
Posted by 円隣 at 2010年04月21日 11:42
円隣さま

いらっしゃいまっし〜。
今日の気分を色で表現するって、楽しいですよね〜。
そこから、「本日のテーマ」なんてのも生まれてきて、過ごし方を意識し、充実‼

円隣さんは、いつも前向きモード全開で、ご自分なりの楽しみ方を実践しているから、すごいと思います。

コメントありがとうございます。
Posted by OrtensiaOrtensia at 2010年04月22日 09:22
「きょうは何色?」・・・って、
こんな会話族がいたら面白いかも。

わたしは昨晩まで、根を詰める作業が2週間ほど続いたので
それが完成して、溜まってしまった疲れもあるのに、
空っぽ感とすっきり感が混じった一日でした。

今、ここに来て考えてみたら、青空ブルーの日、かなぁ?
Posted by ゆめのひだまりゆめのひだまり at 2010年04月22日 23:04
おはようございます^^
昨日はレッスンへのご参加ありがとうございました。

山内先生って、あっ~、私もしかして、その先生の
レッスンたぶん受けたことあるかもしれません~
それも2回、本も買いました
・・・押入れの奥にあるかも(^m^;

さて、ちょっと肌寒い今日は少し暖かい色が着たいな~
と思いパステルグリーンを着てる私でした(^^
Posted by mimi at 2010年04月23日 11:41
ゆめのひだまりさま

お仕事、お疲れさまでした。
青空のような爽やかな青(水色)は、ちゃんとやり遂げないといけないという頑張りから、解放された“ほっと安心感”の色なんですよ〜。

また、次のやるべき事に向けての充電の水色色をた〜っぷりとお楽しみくださいね。
Posted by OrtensiaOrtensia at 2010年04月24日 10:50
mimi先生

ご訪問ありがとうございます。
昨日は、レッスンを受けた二人も一緒でした。
三人で、カメラをのぞき込みながらのお茶を楽しみましたよ。
新たな共通の会話が広がります。
Posted by OrtensiaOrtensia at 2010年04月24日 10:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。