2010年11月07日

21×4

21×4

11月になってしまってますね〜。
でも、ブログ内容は、10月のことを紹介させておくんなまし。

この、海老フライの山、山、山。
我が家では、子どもの運動会は、子どもたちの大好物の海老フライがメインのおかず。
10月31日、次男坊の小学校最後の運動会でした。
今年も21匹入りの4パック、合計84匹のえび、エビ、海老。
前日の下ごしらえにも、時間がかかります。


でも、一年に一回だし、今しかできないと思うと、子どもが喜んでくれるので、頑張れます。
きっと、大人になった時、運動会イコール海老フライの思い出なんだろうな、うちの子たち。

次男坊の為に宮古から、おじいちゃんおばあちゃんも毎年応援に駆けつけてくれます。
今年は、甥っ子と日が重なったため、私の両親を含め9人とこれでも少ない方でちょっと淋しかったデス〜。
毎年大人数なので、近所の名物家族になってます(笑)
大量のお弁当作りも大変だけど、やっぱり、嬉しいですよね。
それもまた、おじいちゃんおばあちゃんが元気だからこそなので、子どもたちにとっても良き思い出になるでしょう。

高3の娘から始まった12回目の締めくくりの運動会、開会式から、なだそうそうの私、
違う学年の競技を見ても、こんな時期もあったな〜とまた思い出しては、なだそうそう。
娘は、隣で苦笑していましたが。

6年生の保護者とのフォークダンスでは、しっかりと手もつなげたし、満足じゃ〜。

PTAの障害物リレーでは、人数が足りないと急きょ呼び出され、皆でかけ声をかけて気合いを入れたり、アンカーと手をつないで学年出場者全員でゴールするなど、盛り上がりました。
しかも、アンカーは女子高生の制服やウエディングに仮装してのゴールなので、その盛り上がりったら・・・・・
いつもは、真面目顔の男の先生まで、女子高生になってしまうんだもん。

子どもの成長って、小さいときは、早く大きくなってと思っていたけど、今は大きくならないで〜と言っては、子どもたちにあきれられる母です。
う〜〜〜ん、やっぱ寂しいよ〜。

でも、どうか、ひとつひとつの行事にたくさんの応援者が駆けつけてくれたことに感謝し、それぞれの道をしっかりと歩んで下さい。

これからも、どんどん成長していく我が子たちが、たくさんのわくわくに出逢えますように。

さて、運動会で、海老フライを84匹以上、作った方がいらしゃいましたら、ぜひ、ご連絡くださいまし〜。

皆様の運動会は、いかがでしたか?









同じカテゴリー(日々のこと)の記事
主人から
主人から(2012-10-05 14:44)

New盆
New盆(2012-09-05 10:17)

台風でも三食
台風でも三食(2012-08-27 14:48)

おもしろ 3種
おもしろ 3種(2012-08-15 21:37)

この海を〜
この海を〜(2012-08-02 12:34)


Posted by Ortensia at 00:26│Comments(6)日々のこと
∴ この記事へのコメント
ortensiaさん、海老フライ84匹はギネスものではないでしょうか?(^_^)/
本当にお疲れ様でした!子ども達の心に、「運動会と海老フライ」は鮮明に残る思い出です。母の愛情、味はこうやって受け継がれていくのですね。
中学に行くと「お母さん、体育祭こないでよ~、きてもいいけど、声かけないでよ~」といっていた我が子達に、「『運動会』といえば?!」と聞いてみなくちゃ!
Posted by tashatasha at 2010年11月07日 13:25
tasha様

84匹の下ごしらえは、無心になれます(笑)
当日は寝不足になりますが。
大人数の我が家を心配して、場所取り合戦(?)に行けないときは、近所の方々が一緒にとってくれたりして、本当に助けていただいております。(今年は主人が頑張ってくれました)
なので、運動会の海老フライは、お裾分け用の分も含まれていま〜す。
ご近所さんとの、思い出もたくさんの運動会でした。
Posted by OrtensiaOrtensia at 2010年11月07日 19:18
こんばんは

足跡からお邪魔いたしましたよ
ご訪問ありがとうございます

84匹のエビフライ スゴすぎますよ~

エビフライ屋さんが出来ますね(笑)

宮古島からおじいちゃんおばあちゃんもいらっしゃって 大家族での 運動会

宮古島では、高校入試の時も家族でお弁当を囲みまるで運動会みたいですよね

お弁当作り お疲れ様でした
毎年、思い出に残る運動会でしょうね

一大イベント運動会…
素晴らしいと思います
Posted by ルミ at 2010年11月07日 23:03
ルミ様

初めまして。
そして、ようこそで〜す。
我が家は運動会に限らず、子どもの行事には、おじいちゃんおばあちゃが駆けつけてくれます。
海老フライが曲がらずにまっすぐに揚ると揚がると、やったーって感じで、嬉しくなります。

コメントありがとうございました。
Posted by OrtensiaOrtensia at 2010年11月08日 09:56
おいしそーーーー!!!!!84匹、私一人で食べれちゃいますよー!!!でもでも海老フライなんて、しばらく食べてませーん!実家に帰る際に母に送る<食べたい物リスト>の中にいれとかなきゃ!!
運動会、とっても懐かしいです。小学校最後だなんて。。。次男君とうん年前の運動会(スポーツデーって言いましたっけ!?)で一緒に踊ったダンスを思い出しちゃいました。。。私は昔からこういう学校行事って大好きでした。でもこっちでは運動会ってないんです。。。やっぱり娘は日本の小学校にいれなくちゃ!!!
Posted by akinz at 2010年11月10日 17:47
akinz様

沖縄はやっと涼しくなってきましたよ。
そちらは、夏ですか?

さて、次男坊の運動会の応援、大歓迎だったのに〜。
皆で囲むお弁当は、また格別デス。

幼稚園のスポーツデー・・・ うーん懐かしい〜〜〜。
あの幼稚園の行事は、日本っぽくないから、親としても珍しさと楽しさがありまましたね〜。お世話になりました。
ノアーズアークデーの衣装作りは、ハマってしまい、学年が進むにつれ、どんどん腕を上げましたよ私(笑)

次男坊はこれから、学芸会、そして卒業式があり、きっと私はまた涙、涙になっちゃうはず。

学校行事は思い出に残るのでいいもんですよ〜。
そちらにも運動会があったら、きっとakinzさんは娘ちゃんより、張り切って参加するはずよ〜。
Posted by OrtensiaOrtensia at 2010年11月12日 01:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。