2012年10月20日
コ・コ・ロも満タンに♪

ヨーロッパの香り〜♪
夏にヨーロッパ研修に行っていたライア奏者の友人コロちゃんのお土産。
かたつむりちゃんが、パステルチックでかわいいでしょう?
研修に行く前に
シュタイナー学校の写真を撮って来てとの私の頼みをきいてくれて
写真もたっぷり撮って来てくれましたよ〜。
わ〜い、わ〜い。
シュタイナー教育は色ととても密接につながっています。
学校そのものが、意味のある色で彩られている。
年齢に応じた色の中(教室)で、学びます。
でも、本やネットで調べても学校内の写真資料はなかなかなくて、色の雰囲気をずっとずっと知りたかった。
コロちゃんレポートによると、ペンキや壁紙で作られた均一の一色使いではなく、味わいのある心地良いムラ感のある色使いでした。
なるほど〜。
飽きない色です。
コロちゃんのヨーロッパ報告会は、盛り上がりました。
すごいのは、その後もどんどん新しく展開している彼女のやる気。
あっぱれです。
同年代のコロちゃんの頑張りが、私の怠け心を心地良く刺激してくれました。
笑顔パワーありがとうございました〜。
さて、ご報告。
10月の第一週に開催される緩和ケア週間。
今年も琉大附属病院で、患者さんとそのご家族を対象にカラー・アートワークをさせていただきました。
入院中の患者さんが、ほんのひとときでも無心になり色と遊ぶことで、ご自分の心の声を楽しみながら言葉にして分かち合う時間になりました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
今年でもう4年目。
体験して下さった皆さんの顔の表情がふっとほころぶ瞬間に立ち会えて私も感激。
「楽しかった。」
「すっきりした。」
「また、参加したい。」などの、嬉しい感想をたくさん頂きました。
毎年、企画して下さる看護師さん、ありがとうございました。
患者さんにも、その想いはちゃんと伝わっていましたね。

ところで、明日はいよいよ私たちのカラーフォーラムの日。
県外からも参加者が、続々と沖縄入りしています。
今日までは、前売りなので関心のある方は、ご連絡くださいね。
ご来場をお待ちしております。
今日は、お日様にっこりの晴天ですね。
お日様のような、素敵な笑顔に出逢えますように。
学校そのものが、意味のある色で彩られている。
年齢に応じた色の中(教室)で、学びます。
でも、本やネットで調べても学校内の写真資料はなかなかなくて、色の雰囲気をずっとずっと知りたかった。
コロちゃんレポートによると、ペンキや壁紙で作られた均一の一色使いではなく、味わいのある心地良いムラ感のある色使いでした。
なるほど〜。
飽きない色です。
コロちゃんのヨーロッパ報告会は、盛り上がりました。
すごいのは、その後もどんどん新しく展開している彼女のやる気。
あっぱれです。
同年代のコロちゃんの頑張りが、私の怠け心を心地良く刺激してくれました。
笑顔パワーありがとうございました〜。
さて、ご報告。
10月の第一週に開催される緩和ケア週間。
今年も琉大附属病院で、患者さんとそのご家族を対象にカラー・アートワークをさせていただきました。
入院中の患者さんが、ほんのひとときでも無心になり色と遊ぶことで、ご自分の心の声を楽しみながら言葉にして分かち合う時間になりました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
今年でもう4年目。
体験して下さった皆さんの顔の表情がふっとほころぶ瞬間に立ち会えて私も感激。
「楽しかった。」
「すっきりした。」
「また、参加したい。」などの、嬉しい感想をたくさん頂きました。
毎年、企画して下さる看護師さん、ありがとうございました。
患者さんにも、その想いはちゃんと伝わっていましたね。


ところで、明日はいよいよ私たちのカラーフォーラムの日。
県外からも参加者が、続々と沖縄入りしています。
今日までは、前売りなので関心のある方は、ご連絡くださいね。
ご来場をお待ちしております。
今日は、お日様にっこりの晴天ですね。
お日様のような、素敵な笑顔に出逢えますように。
Posted by Ortensia at 09:20│Comments(0)
│想い