ピンク男子
別にいやらしい意味ではありませんよ(笑)
2日前に買った次男坊の新しいシャツの話。
次男坊は心を許した人の前でしか、クレヨンしんちゃん大先生から体得したナイスなリアクションを披露することはなく、あくまでもクールなサムライブルーのヤツでした。
そんな次男坊に異変が・・・
前回も書いたように、ヤツは部活で唯一の中学生メンバー。
今までは、練習着に選ぶのも、「白」、しかも、せいぜいワンポイントのシンプルな真っ白。
それは、先輩たちについて行こうと目標を高く持っていた気持ちのあらわれ。
一日もサボることなく毎日練習に勤しむ徹底ぶり。
中学生部員一人の部活故、中体連は眼中になく、インターハイ予選やら、県の高校の大会などを見学など、何かと刺激を受け、彼なりに楽しんでいる様子。
なんせ、高校生の先輩たちから見れば、最近までランドセルを背負っていたガキンチョの次男坊なので、皆で可愛がってくれて、厳しさが漂わないゆる〜い部活を次男坊は贅沢に満喫しているよう。
「ピンク」は「赤」が変容した色
新しく始まった中学生活を頑張るぞ〜と意欲的になっていた最初に頃。
先輩しかいない部活でヘトヘトになるまでひたすら全力投球で頑張ってきた頃の「赤」の気持ちが、今はチームの一員として受け入れてもらえたので、
「もう気合いで、つっぱらなくてもいい」
という肩の力が抜けた安心感の「ピンク」へ変容したから。
う〜ん、わかりやすい(笑)
顧問の先生が担任に「もし、S(次男)にちょっかいをだす生徒がいたら、僕が許さない。」とおっしゃってくださったり、
長男の同級生が「Sは超最高〜。俺、弟に欲しい〜。」と、次男坊ワールドを理解し、ウケてくれたりと次男坊にとっては心地良い環境。
部活にすっかり馴染んだクレヨンしんちゃんをこよなく愛する次男坊。
これまで外では強がっていたので、決して選ばなかった色のピンク。
今は、やっぱし〜〜〜〜って、内心笑う母。
また、担任の先生の話しでは、最近ではクラス内でも、はじけているとのこと・・・。
ほんとに学校生活を楽しんでいるだね。
そっ、あとは成績だけ(笑)
そろそろ、2学期だよ〜。
毎日、学校にいるけど、宿題は進んでいるね〜?
昨年までと違い、一人ぼっちで過ごすことの多い夏休みの母。
さて、皆様は8月末をどのようにお過ごしでしょうか?
ortensiaのブログに遊びにきてくださって、ありがとうございました。
関連記事