なんでかね〜?
先週末、入学式を終え、祖父母×2とおば、いとこ達もお祝いに駆けつけてくれ
にぎやかに入学祝いの小さな宴を開き、華々しいスタートをきった息子であったが・・・
浮かれすぎたのか、初登校の今日、お弁当を忘れて行ってしまったのさ〜。
あたしが、5時半起床で、作ったお弁当を〜〜〜。
宮古から来ている義母は心配し、「どうする?届ける?」とあたふた。
いえいえ、これこそ人生の応用力の実践の場。
「自己責任の学びです」と答えた私。
小学生の頃から、よっぽどの事でない限り、我が家では
「親は召使いではない」と言い聞かせており、忘れ物をした時は、
その不自由さを必死に克服する努力をしてきているので
何とかなるでしょう。
しかも、食べるためとあらば、何とかするはず我が子なら。
しばらくして、息子から、
「弁当忘れた、ごめん。今日は、買い弁にする」とメールが来た。
良かった、小銭は持っていたのね。
でもちょっと平凡な解決だったので、ブログネタにはいまいちパンチが足りませんね〜。
おどろけなーい、笑えなーい。
そして、夕方、次男坊と私と三人で買い弁のメニューの当てっこ大会を楽しみました。
「は〜、なんでかね〜」で始まった長男坊の高校生活。
どんな3年間が待ち受けているか、母は楽しみじゃ〜。
先週の祝いの席で、仕事のため不在の主人に代わり
次男坊が開会の挨拶と乾杯の音頭をかってでた。
あらまーびっくり、意外としっかりしてるじゃないの〜。
酔ってないのに、立派だわ。
長男坊も祖父母の相手も上手にこなし、小さいいとこ達の遊び相手や人見知りする赤ちゃんも慣れて手つきで抱っこし、あやしている姿を見て、その成長ぶりを改めて感じた。
優しい長男坊には、いとこ達がいつもべったり、ひっつき虫状態。
この子達が優しく育ってくれていることに感謝。
あなた達のお陰で、私は今日も笑顔でいられます。
そう・・・ 後は成績だけ。
さて皆さんのお宅は、どんなハプニングがありましたか?
関連記事