21×4

Ortensia

2010年11月07日 00:26



11月になってしまってますね〜。
でも、ブログ内容は、10月のことを紹介させておくんなまし。
この、海老フライの山、山、山。
我が家では、子どもの運動会は、子どもたちの大好物の海老フライがメインのおかず。
10月31日、次男坊の小学校最後の運動会でした。
今年も21匹入りの4パック、合計84匹のえび、エビ、海老。
前日の下ごしらえにも、時間がかかります。


でも、一年に一回だし、今しかできないと思うと、子どもが喜んでくれるので、頑張れます。
きっと、大人になった時、運動会イコール海老フライの思い出なんだろうな、うちの子たち。

次男坊の為に宮古から、おじいちゃんおばあちゃんも毎年応援に駆けつけてくれます。
今年は、甥っ子と日が重なったため、私の両親を含め9人とこれでも少ない方でちょっと淋しかったデス〜。
毎年大人数なので、近所の名物家族になってます(笑)
大量のお弁当作りも大変だけど、やっぱり、嬉しいですよね。
それもまた、おじいちゃんおばあちゃんが元気だからこそなので、子どもたちにとっても良き思い出になるでしょう。

高3の娘から始まった12回目の締めくくりの運動会、開会式から、なだそうそうの私、
違う学年の競技を見ても、こんな時期もあったな〜とまた思い出しては、なだそうそう。
娘は、隣で苦笑していましたが。

6年生の保護者とのフォークダンスでは、しっかりと手もつなげたし、満足じゃ〜。

PTAの障害物リレーでは、人数が足りないと急きょ呼び出され、皆でかけ声をかけて気合いを入れたり、アンカーと手をつないで学年出場者全員でゴールするなど、盛り上がりました。
しかも、アンカーは女子高生の制服やウエディングに仮装してのゴールなので、その盛り上がりったら・・・・・
いつもは、真面目顔の男の先生まで、女子高生になってしまうんだもん。

子どもの成長って、小さいときは、早く大きくなってと思っていたけど、今は大きくならないで〜と言っては、子どもたちにあきれられる母です。
う〜〜〜ん、やっぱ寂しいよ〜。

でも、どうか、ひとつひとつの行事にたくさんの応援者が駆けつけてくれたことに感謝し、それぞれの道をしっかりと歩んで下さい。

これからも、どんどん成長していく我が子たちが、たくさんのわくわくに出逢えますように。

さて、運動会で、海老フライを84匹以上、作った方がいらしゃいましたら、ぜひ、ご連絡くださいまし〜。

皆様の運動会は、いかがでしたか?








関連記事