ご無沙汰で〜す

Ortensia

2010年09月16日 12:02



スピード化の進む時代のなかで、ゆったりのご報告とお礼を。
な〜んて、ブログアップを怠っていただけです。

9月の3日、4日
日本ケア・カウンセリング協会代表理事の品川博二先生を沖縄にお招きしての講演会も皆様のお陰をもちまして、無事に開催できました。

お忙しい中、ご参加下さった皆様、本当にありがとうございました。

品川先生の人間味あふれるお話に、またまた感動がいっぱいでした。

4日は、まさかの台風で、悪天候にもかかわらず 医療者を中心に、たくさんの方々に来ていただきました。
講演会
「ターミナル・ケアへのナラティブ・アプローチ」
実技演習
 認知行動療法とナラティブ・アプローチのコラボとしての行動形成法
  「がん患者さんのストレス・コーピング」を目的とした集団心理療法」

のてんこ盛りの内容でした。

ご参加下さった皆様、本当に本当にありがとうございました。

(名護の夕焼け)

さて、報告がたくさんあります。

11日土曜日は、月に一度、東海大学教授保坂隆先生をスーパーバイザーに行っている
「沖縄がん心のケア研究会」の、初の名護開催でした。

北部地区で、治療に携わっている方々との新たな繋がりもあり、今後の展開が楽しみです。



 (宮古島 東平安名崎)

13日からは、その保坂先生の秘書さんと宮古に行ってきました。
11月にメディアを活用した精神障害・精神障害者の普及啓発研究のアンケート調査と、12月4日のがん患者・家族の心のケアに関するシンポジウムの開催予定のアピールと、事前準備、協力依頼のため我が故郷宮古島に行って来ました。

なんと、秘書さんと私、市長室で、テレビ新聞の取材の皆さんに囲まれて、表敬訪問という貴重な体験もしてきましたよ。

地元のテレビ、新聞で、デビューでした。

保坂先生が、宮古島に思いを寄せて下さっている事に感謝です。

宮古のみなさん、調査のご協力(特にアンケートのご返送)を
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

う〜ん、日本語の勉強の必要性とダイエットの必要性をがーんと確認。
よし、今年の秋こそ、「食欲の秋」とは、おさらばだわ。


空港へ行く前に、海を見に。
本当に美しかった。
素敵な出逢いもたくさんあって、有意義でした。
宮古の皆様、ありがとうございました。