自覚あり
今朝 5:40AMごろの空。
朝なのに夕焼けのようなオレンジ色の空。
朝食作りの前に、いつものように、まずは空気の入れ替えをと
カーテンを開けると目に飛び込んできたのがこの空。
思わずパチリ。
実は、このオレンジと青の気持ちを最近自覚する事が多々あります。
だから、気になったのかな・・・(笑)?
さてさて、7月の個人面談マンスリーも、
昨日の長男を最後に一応終了。
もちろん、3人それぞれの山積みになっている現実を直視させられ
やっぱり、人間が一人前になるって
改めて、大変なことなんだわ〜と、実感。
でも、どうか、子供達よ。
自分の人生と正面から、向き合って、自分らしく生きてくれ。
それぞれに輝きがある事を忘れないで。
話しは変わり・・・
先日、7/24(土)の
普天間高校PTAの皆さんとの楽しいワークのご報告。
教頭先生をはじめ、先生方も数名参加してくださり、
保護者の皆さんとの和気あいあいタイムとなりました〜。
うちにも高校生が2人いるので、
学校は違えども、同じ立ち場。
「そうそう、そうよね〜」の共感する事がたくさん。
ワーク終了後は、おいしい〜〜手作りのお菓子で
ティータイム。
どうもありがとうございました。
7/22(木)は
与那原子育て支援センターひだまりさんで、
親子合わせて、26名のパワフルワークもしましたよ。(笑)
子供達は、まるで泥んこ遊びのように豪快にパステルワークを楽しみました。
ママさん達もいつの間にか子供たちとおんなじ目の輝きになって
色あそびの世界へ。
これは私が所属するNPO法人ココネットへの依頼でした。
体重と年季がみんなよりちと上なので、立ち場上、沖縄支部長になってもーた私。
(実は、唯一立ち上げからずっとかかわっている古株。)
ワークのコーディネートも、役割のひとつです。
依頼者側、ココネット会員の双方のスケジュールを調整し、満足するワークを考える。
う〜〜〜〜ん、これが、なかなか、意外と 結構、大変・・・
おっと・・
「大変」とか「難しい」は使っちゃいけないとNLPの丸本先生との約束なので
改めまして・・・
やりがいのある役割なので、
沖縄に、ワークを通して笑顔がどんどん広がっていくことを想像しながら
みんなで力を合わせて頑張っていきま〜す。
私を選んだ皆の衆、覚悟は良いか〜?
ついつい、オレンジで引き受けた事を
みんなのスキルアップになるように、青の、きっちりとした形でのサポート体制を目指さなければと勝手に思ってしまっています。
それが、自分の首を絞めることになってるのも、わかるのよね〜。
みんなが喜ぶのなら、真面目に頑張ってしまおうとする意外や意外の私。
貧乏くじみみえるかもしれないが
多分、これが私の選択なんでしょうね。
でもでも、青は、行き過ぎると水色になる事を知っている皆の衆
私がゆるんできたら、よろしくだよ〜。
さて、皆さんの喜びはなんですか〜?
関連記事